クリニックについて

ご挨拶

エールこころのクリニックホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2025年5⽉1日開院のエールこころのクリニックでは、お子様から成人の方まで全ての年代の方を対象に診療を行います。

私は総合病院を中心に勤務し、研鑽を積んできました。その間、多くの患者さんの診療に携わり、様々な機関・団体の⽅に協⼒していただいてまいりました。

これまでの経験と⼈のつながりを⽣かし、地域密着の⽴場からより早い段階で患者さんの⼼の健康を守りたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

エールこころのクリニック 栗田 大輔

医師紹介

栗田 大輔

経歴、主な資格・所属学会

  • 藤枝東高校、山形大学卒業
  • 聖隷浜松病院で臨床研修を修了
  • 浜松医大病院、聖隷三方原病院、好生会三方原病院、聖隷浜松病院に常勤医師として勤務
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定 精神科専門医・指導医、認知症診療医
  • こどものこころ専門医・指導医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会、日本摂食障害学会(評議員)

栗田 真理子

経歴、主な資格・所属学会

  • 浜松北高校、札幌医科大学卒業
  • 聖隷浜松病院で臨床研修を修了
  • 聖隷三方原病院精神科、子どものこころの診療所に常勤医師として勤務
  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会認定 精神科専門医・指導医、認知症診療医
  • 子どものこころ専攻医
  • 日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会、日本子ども虐待防止学会

診療時間

診療時間
9:00 –
12:00
13:30 –
17:00

休診日 日曜・月曜・祝日

エールこころのクリニックは
予約制となっています。
初診の患者様は必ず以下ボタンより

問診フォームの入力をお願いいたします。

アクセス

自家用車でお越しの方

  • 駐車場20台有り
  • 東名高速道路 浜松西ICより車で約10分
  • セブンイレブン西山店、福ちゃんラーメン西山店の交差点(舘山寺街道)を南進20メートル

路線バスでお越しの方

  • 遠鉄バス 狸坂バス停より徒歩2分 
  • 浜松駅バスターミナル1番乗り場(舘山寺線、大久保線、伊佐見線、大塚ひとみが丘線全ての路線利用可)より約10分間隔

〒432-8001
浜松市中央区西山町1328-2

エールこころのクリニック
概要

開院・設立2025年5月1日
所在地〒432-8001
浜松市中央区西山町1328-2
代表者栗田 大輔
電話番号代表:053-424-5577
予約連絡用:070-2001-3173(発信専用)
FAX番号053-424-5578
診療科目精神科
児童・思春期精神科
休診日日曜、月曜、祝日
診療時間9:00 – 12:00
13:30 – 17:00
設備、サービス・駐輪場:6台
・駐車場:18台
・Web予約:対応可能
支払い方法・カード
(VISA / Mastercard / Union Pay / JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners Club INTERNATIONAL / DISCOVER)
・電子マネー
(iD / QUICPay / 楽天Edy / WAON / nanaco)
・交通系電子マネー
(Kitaca / Suica / PASMO / TOICA / manaca / ICOCA / SUGOCA / nimoca / はやかけん)
※PayPayは使用できません。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などございましたら職員までご相談ください。

※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

一般名処方加算

  • 一般名処方加算1:10点
    • 後発医薬品が存在する全ての医薬品(2品目以上)が一般名処方されている場合
  • 一般名処方加算2:8点
    • 後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般名処方された場合

明細書発行体制等加算について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称などが記載されています。

その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨お申し出ください。 

明細書発行体制等加算:1点

医療情報取得加算について

当院では、マイナンバーカードによる保険証の確認およびオンライン資格確認を行う体制を有しています。

受診した際に、マイナンバーカードによる保険証の確認とともに薬剤情報や特定健診情報、その他必要な情報の取得に同意いただいた方に対して、その情報を活用し診療を行います。 当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 初診、再診時に以下の保険点数を加算させていただきます。なお、当加算はマイナ保険証の利用の有無にかかわらず、算定させていただきます。

医療情報取得加算

  • 初診時(1カ月に1 回に限る):1 点
  • 再診時(3カ月に1 回に限る):1 点

夜間・早朝等加算について

土曜日12時(正午)以降の時間帯に診療の受付をされた場合は「夜間・早朝等加算」の取り扱いとなります。診療時間内であっても、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき初診・再診料に下記料金が加算 されますので、予めご了承ください。

夜間・早朝等加算:50点

医療DX推進体制整備加算について

当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋及び電子カルテ共有サービスを導入し、質の高い医療の提供を行う診療体制の構築を目指しています。

当院の取り組み

  • レセプトオンライン請求の実施
  • オンライン資格確認等の実施および取得データの活用体制の整備
  • 電子処方箋の発行体制の整備
  • 電子カルテ情報共有サービスの活用体制の整備(準備中)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用に関する一定の実績

上記の体制整備にあたって、初診時に当院におけるマイナ保険証の利用率に応じて以下の保険点数を加算させていただきます。なお、当加算はマイナ保険証の利用の有無にかかわらず、算定させていただきます。

医療DX推進体制整備加算

  • 医療DX推進体制整備加算1( マイナ保険証利用率実績*2が45%以上):12点
  • 医療DX推進体制整備加算2(同30%以上):11点
  • 医療DX推進体制整備加算3(同15%以上):10点

*2 直近3カ月間でマイナ保険証利用率が最も高かった月の数値
注:2025年10月1日以降はマイナ保険証利用率実績の基準値が変更されます。

エールこころのクリニック